昨日(5月30日)は端午節という祝日でした!
日本では「子供の日」として知られている端午の節句ですが、
もともとは中国から伝来した行事だったんですね。
*今から約2,300年も前に中国の屈原という国王の側近が失脚したのち、5月5日に川に身を投げ、彼を慕っていた楚の国民達が太鼓を打って魚を脅かし、ちまきを川に投げ込んで供養したそうです。また、中国では昔から5月(旧暦)の時期に病気が流行し亡くなる人が多かったことから、厄除けや健康祈願をしており、それが現在の「端午節」として残っているそうです。このような風習が奈良時代に日本に伝わり、やがて日本独自の端午の節句の風習が生まれたそうです。
せっかくの祝日ということで、
旦那の会社のローカルの同僚さんがハイキングに誘ってくれ、
西貢というところへハイキングに行ってきました!
太子という駅で待ち合わせ、
そこからバスで西貢へ(バスに揺られること40分)。
西貢は海鮮が有名とのことで、
船上のこんなお店もたくさん出ていました🐡
香港では端午節は「ドラゴンボートレース」が開催される日としても親しまれており、
西貢でもボートレースが開催されていました!
出店やバルーンアートを作っている人がいたり、仮装している人がいたりと、
とても賑やかでお祭り気分が味わえました^^
西貢でランチを済ませ、さらにそこからミニバスで「香港ユネスコ世界ジオパーク(HongKong UNESCO Global Geopark)」というところ行ってきました!
今回は、湖沿いに右下のダムまでの約10キロを歩くことに。
久しぶりに緑の中を歩いて、
とっても気持ちよかった~!
湖の色が緑がかったブルーのようなとてもきれいな色でした✨
朝は曇っていたので天気が心配でしたが、
気付いたらとってもよいお天気に^^
みんなで話しながらてくてくてくてく🐾
天気がよすぎて買ってきた飲みものもあっというまに飲み干し…
まだまだ歩きます🐾
こんな絶景が香港にもあったのね!
炎天下の中、歩くこと3時間。
やっと目的地のダムへ着きました!!
みんな汗たくさんかいて完全にデトックスできました。笑
そのあと、
30分ほど歩いたところにビーチがあるとのことで、
さらに歩きます🐾
めげそうになりながらも、
みんなに頑張ってついていきます。 笑
ビーチに着く頃には、もうヘトヘト。
もっと体力つけないとな~!
海水で焼けた足を冷やします~❆
気持ちいい~^^
また、干からびそうになっていたところに奇跡的に
おじさんがクーラーボックスに入れた飲みものを売っていたので、
ビーチで乾杯!
最高です。
またまた、運よく、
このビーチから西貢行きのボートが出ていたので、
そのボートで帰りました🚤
そのボートの速さがすさまじく、
もはやアトラクションでした。
楽しかった。笑
その後、西貢から太子までミニバスで戻ることになったのですが、
ボートレースが終わったタイミングとかぶりバス待ちの列に並ぶこと1時間半。
足が棒とはことのことだと実感しました。
無事ミニバスに乗れたものの、
ミニバスもなかなかスリリングで、眠くなるひまはありませんでした。笑
太子においしいタイ料理屋さんがあるとのことで
みんなでそこで夕飯を食べ、帰宅しました^^
ごはんもとってもおいしく、
大充実の1日でした!
今回企画から案内まで何かとお世話をしてくれた
ベティーと彼氏さんに感謝です。
香港を去る前に来れてよかった!
まだまだ知らない香港がたくさん~!